高野山2

日常

昨日、再び、高野山にでかけました。大阪のなんばから南海電車の急行で約1時間、すぐ最大30度の急な傾斜を登るケーブルで山頂に。バスの終点で降りて、弘法大師のお寺に行き、そこから霊園が連なり、その壮大さに圧倒されます。1200年前に、とてつもなく遠距離で不便な山の中に一大霊場を意図された弘法大師に頭が下がります。戦国の大名から著名人迄歴史を重ねた霊場に脱帽。日本の歴史を見ているようです。

日本人なら、一度は、訪れるべき霊場でしょう。お寺も117あるそうで、白人や中国人もかなリ来ています。世界遺産とのことで、日本の叡知が決勝された頭も下がる霊場です。

コメント