日常 大渕池 登美ヶ丘方面を散歩しました。大渕池の周囲です。さらに奥にはいいっていきますと、神武天皇が弓を持ってその手辺に、鷲が止まっている銅像があります穏やかな顔つきがすてきです。他に大きな神社それに公園があります。奈良には、池、ため池が多いように思い... 2023.10.31 日常
奈良の紹介 柿のシーズン 秋になって、柿の採れるシ-ズンになりました。奈良の住まいの庭に柿の木が植えているのを良く見かけます。小粒の柿がたわわに実り、奈良の秋の風景です。観賞用に柿を植え、程よい時期に取り入れるのでしょうか? たぶん、種ありの柿で、眺めはすてきで、奈... 2023.10.30 奈良の紹介日常
日常 神戸 トーアロード 先日、神戸に行きました。知人とは久しぶりに食事をするためですが、時間迄に間があったので、トーアロード近辺を散歩しました。神戸らしい静かで落ち着いた通りで、気分もリラックスします。帽子専門店のMAXSIM トーアロード店の前を取ったのですが、... 2023.10.26 日常
日常 2011年ロシアを訪問した時の画像 2011年8月、娘に連れられて団体旅行で、ロシアのサンクトペテルブルグ、モスクワを訪問しました。初めて訪れるロシアですが、その広大さと田園風景やおとぎのようなロシア正教会の建物に驚嘆したものです。一方、ウクライナのバレー団が来日したのを2度... 2023.10.25 日常
日常 画家 木原 法子 さん れてきて、美術館で、見られるようになるのを期待しています。今まで、撮った画像を整理していましたら、神戸の画家、御年93、4才になられる木原法子さんの数年前に描かれた、墨絵の画像と文章の組み合わせが出てきました。御高齢なだけに、文章に人生観が... 2023.10.14 日常
日常 二上山 先日、2回ほど、近鉄生駒線で、生駒ー王寺を往復しましたが、途中、万葉種で名高い二上山(ふたかみやま)に車窓から遭遇しました。最初は、アナウンスで「にじょうさん」と呼んでいたので気がつかなかったのです。王寺からの帰り、形の良い山がでてきて、ひ... 2023.10.11 日常
日常 東生駒 東生駒のクリニック先日、近鉄東生駒に降り立ちました。新しい病院に通うために、これで2回目ですが、降り立ち、バスに乗らずに歩いてみました。大きなうねるような登ろ坂です。家々と植木がコンビをなして優雅な雰囲気です。病院のありかに見当をつけて、付... 2023.10.04 日常